055-957-5665
男の遊びにしか載ってないビックリントンレベル!
お試しコースになるので下記のコースのみになります!
60分9995円→90分9995円
※フリーコースになるのでばばぁは選べません!
※エリアにより交通費は別途かかりますのでご了承ください!
写メール日記
PHOTO DIARY
-
2025
11/23[Sun]
20:18
0
御赤飯に南天が添えられているのは飾りだけではなく江戸時代後期の井原西鶴の
好色一代女の中に
大重箱に南天を敷き
赤飯山のやうに詰めて
とありますね
南天の葉っぱは、防腐剤がわりに
食あたりの時
南天の葉っぱを噛んていると、
吐き気や下痢の症状になり、
体の中にあるものを早く出す
と言う役割もあったそうです。

-
2025
11/23[Sun]
19:48
0
江戸時代前半までは、深刻な脚気の人がお米を精米するようになり、
白米のおいしさを知ってしまったら、
大切な栄養素のビタミンB1不足に
脚気になると
動悸 息切れ むくみ 感覚まひ 脚の痺れなどが
江戸後期に、
一般庶民の家庭でも御赤飯が食べられるように
脚気予防として小豆粥なども食べられるように
なりました
ビタミンB1は、玄米 豚肉 うなぎ
枝豆 豆類 にんにく 玉ねぎ にら ネギ
などに含まれています

-
2025
11/23[Sun]
18:39
0
今日は何の日 お赤飯の日新嘗祭の日を記念日としています
お赤飯の起源は、
赤米と言われます
縄文時代に渡ってきたお米は炊き上がると
赤い色に
昔、赤い色は、魔除けと言われています
そして、貴重で高価なお米を
神様のお供え物としていました。
平安時代の話は、後で

-
2025
11/23[Sun]
18:21
0
毎月23日は、天ぷらの日 当て字は、誰が約400年前にポルトガル船が、嵐で種子島に漂流し、道具と味覚が日本に伝わる
天ぷらの語源は、ポルトガル語のテンペロスとも
天麩羅の字は
この間までべらぼうでも登場した
山東京伝 さんとう きょうでん
蔦屋重三郎と組んで江戸の出版文化を彩った奇才
浮世絵師の時は、北野正演 きたのまさのぶと
2つの名前をもつ
べらぼうやっている時に、写メ日記でかけばよかったかな

-
2025
11/23[Sun]
17:38
0
ガッツリ冬用コートでないのかよけいにいやらしいとお客様から、要望の多い
ノーパン ノープラ
ハダカコートは、
個人的オプションです
もともとは、写メ日記のネタでしたが、
ワンピース?ぽい前ファスナーのコート
薄手なので、もう一枚着ますが
素材が革みたいでよけいにいやらしいと

どちらがすきかな?♥️❤️
-
2025
11/23[Sun]
17:18
0
メスのセイコガニ 香箱ガニ 地元の人か食べるのは石川県では、ズワイガニのメスを
香箱ガニといい
福井県では、セイコガニと言う
地元の人は、オスよりも小さいけれど
メスの外子 内子も美味しく
こちらを喜んで食べるんだとか
食べに行きたいな

-
2025
11/23[Sun]
12:49
0
今月は、西向く侍の11月 30日で終わり小学生の時、
担任の先生が教えてくれた
西向く侍侍
2月
4月
6月
9月
11月
なんで侍 武士の士を分解すると、十と一
この言葉すごくやくにたってます。 -
2025
11/23[Sun]
12:33
0
-
2025
11/23[Sun]
11:48
0
長野では、りんご畑にくまが居座り収穫目前の
美味しいりんごを
沢山食べられてしまったんだとか
1度美味しいもの覚えてしまうと
来年も心配ですね。
果樹園て生計をたてている方だとしたら
深刻な被害
電気柵も、穴を掘って潜って入り込み
作物を食べるなんてこともするそうです
学習能力高いんですね。
何かいい方法ないのかな

-
2025
11/23[Sun]
10:48
0














